学科 ユーザーインターフェイス基礎①【オンライン】
・講師がいったこと:
今日初めての先生、平井先生のご経歴の話を聞きました。
あとピクトグラムを使うとき、赤い十字架を使うのがNGだという話は初めてだったので、興味深かったです。
またイラレでの文字の修正について詳しく実演していただきました。分からないところのおさらいもあって良かったです。
・自分の感想:
先生の作成された作品例のように、何か主題を絞ってから考えたほうが効率いいかと思いました。
ちょっとSNSやメルカリなどで使えそうなものでピクトグラムの構成を考えてみました。
・郵送:郵便箱
・窓口郵送:郵便局のマークのついている机の人の前に、ボックス
・海外発送:ボックスの後ろに飛行機
・手渡し:二人が並んで向かい合っている
・追跡あり:バーコード+ボックス
・交換:ボックス2つ+交換の矢印
・買取:人の手が¥の表記がされている紙を持っている
・譲渡:人の手のひらでボックスを持っている
・プチプチ2層梱包
・QRコード支払い:人の手がQRコードが描かれている画面を持っている
・迅速対応:⚡マーク+ボックス
※SDGsみたいな感じで作っても面白そう
-本日のアジェンダ-
1限目
学科 ユーザーインターフェイス基礎①
作品の制作について
2限目
学科 ユーザーインターフェイス基礎①
作品の制作について
3限目
学科 ユーザーインターフェイス基礎①
作品の立案
4限目
学科 ユーザーインターフェイス基礎①
作品の立案
5限目
学科 ユーザーインターフェイス基礎①
作品の立案